カレンダーをクリックすると予約フォームへ移動します。
ほのおか館の予約はサークルのサイト(www.RhythmBirdClub.com)から。
カレンダーをクリックすると予約フォームへ移動します。
ほのおか館の予約はサークルのサイト(www.RhythmBirdClub.com)から。
カレンダーをクリックすると予約フォームへ移動します。
ほのおか館の予約はサークルのサイト(www.RhythmBirdClub.com)から。
ミュージック バード
Messages and Comments from Parents

子供にとっては自分を認めてくれる大人がいる場所になっていて、自信がついているのが分かる。私にとっては子供を産む前の自分と今の育児中の自分を結び付けてもらえる場所になってる。育児をしてまだ2年そこそこなのに、子供を産む前の自分を完全に忘れてしまうようなめまぐるしい日常がある中で、私という存在を素晴らしいと認めてもらえる場所があるって、本当に救いです。本音で話してくれている先生、一生忘れないと思う。
T.Y
__________
手作りの小道具や歌、ダンスもオリジナリティあふれるレッスンだったのでとても気に入りました。
こどもがどういう性格なのか、どう学びたいのか、強制するのではなく受け入れてあげること。
音楽だけじゃなく子育て、生き方についてたくさん相談できるのでいつも救われてます。
K.S.
__________
単なる時間潰しで来てくれればいいよのレベルのものを作ってる訳ではないことが参加して伝わる。親との参加で親子でしっかり楽しみながら学び、親と学ぶことからさらにお互いが学ぶという姿勢を崩さないところが素晴らしいと思う。
S.S
__________
他の習い事はしてなかったけれど、こんなに子供が自由してもいい音楽学べる場所があるなんてとても驚きました。やらなくても聞いてる、ママがまずやっての先生の言葉で、ママが楽しみながら学べるし、何より子供が幸せそうでした。C.O.
__________
娘の成長が著しく、言葉でのコミュニケーションが取れるようになりました。音楽が生活の一部になりました。グループレッスンが異年齢のため、クラスでのお友達の様子を家で
真似するようになりました。
A.I.
__________
グループレッスンでは、音楽はもちろん、雰囲気を存分に楽しんでいる感じ。プライベートレッスンで
は、集中して音楽に触れることができ、身についているのがわかる。
R.I
__________
日常の中のふとした瞬間、何がきっかけなのかはわかりませんが、いきなりレッスンでやった曲を歌いだしたり、リズムを取っていたり、楽しそうです。
毎週、とてもレッスンを楽しみにしていて、あしたいく?あした?あした?と日々聞かれます(笑)
H.T
__________
最初の頃は家で私が子供と二人で居るのが大変だったので、発散できる息抜きの場所になってました。
グループレッスンは自分の子供だけでなく他の子の成長も見えて子供のパワーを感じられるところが好きです。プライベートレッスンは色んな楽器に自由に触れられることが娘は一番楽しいみたいです。
S.N
__________
私たち親子には欠かせない学びの時間。それまでは、つまらないけど音楽習いたい(習わせたい)から行くのが音楽教室だった。子どもが他の子に手を出さないように、言われたことができるように私はいつも緊張していたし、楽しいってかけらも感じることはなかった。
ミュージックバードの気に入っているプロジェクトや歌やリズムなど、共通の話題にるときは穏やかな気持ちにな理、息子は変化というより、それが日常になっている。とにかくやってみたいと思わせる題材にどんな角度からでもチャレンジできて、親子してヒーヒー言いながら取り組む時や戦闘態勢になってるときさえ楽しく思える。
私は、レッスンの時間はゴリゴリ集中して受けたい、受けなければならない、という気持ちが強くて、その態度を息子に求めてしまうのを常に強く反省するようになった。でも最近は、レッスンはちゃんとやろうよ、って押し込んでしまう私の圧を先生がうまく逃してくれてる構図になってる時、もう一人の母ちゃんは、「これこれ!この時間!」とニヤッとしてしまう。
ミュージックバードが発足したのは息子が小学校に上がるとき。先生が純粋に息子の出来ること出来そうなことやセンスを認めてくれ、さらに楽しめるようにレッスンに反映しようとするところ、挑んでくれるところ、その関わりの中で先生たち自身の楽しさを見出してくれるところに、誠実さや教育を感じ、信頼できる場所となった。
親子でよろこびのある学びが得られて幸せな時間が増えた。
S.S.
__________